【実釣レビュー】25カルディアLT2500S-XHをインプレ。どんなに人におすすめ?

【実釣レビュー】25カルディアLT2500S-XHをインプレ。どんなに人におすすめ?

「25カルディアって実際どうなの?」「エギングやアジングで使える番手はどれ?」そんな疑問をお持ちの方へ。

本記事では、ダイワの2025年新作スピニングリール「25カルディア LT2500S-XH」を実際に購入・実釣してインプレッションしていきます。

またサーフアジングやエギングでの使用感、ルビアスとの比較、気になる価格まで徹底的に解説します。

たにせん

1台で様々な釣りに対応したい方、コスパ重視でリールを選びたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

143
25カルディアで気になる番手は?

選択したら「投票」ボタンを押してください。

もくじ

25カルディアの概要と特徴

25カルディアの概要と特徴

25カルディアは、ダイワのミドルクラスに位置するスピニングリールで、旧カルディアと比較すると、外観・内部構造ともに大きくアップグレードされています。

  • ZAION Vモノコックボディ:軽量かつ高剛性の素材でボディ強化
  • エアドライブデザイン:巻き出しの軽さと操作性の向上
  • MQ(モノコック)構造:剛性アップ+防水性向上

これらの機能は、上位ランク機種である「24ルビアス」や「24セルテート」「23エアリティ」「22イグジスト」に搭載されている技術と同じです。

ダイワは毎年エアドライブデザイン搭載の下位機種を出すたびに「上位機種キラー」を繰り返している状況です。そしてこの25カルディアも例外ではないです。

なぜ25カルディアの「LT2500S-XH」か?用途と番手の汎用性

なぜLT2500S-XHを選んだのか?用途と番手の汎用性

今回購入した番手は「LT2500S-XH」です。選んだ理由は以下のような釣りにバーサタイルに対応できる万能な番手だと感じたからです。

  • エギング(主に2.5〜3.5号)
  • サーフアジング(10〜20g前後のフロートを使った尺アジ狙い)
  • ライトロックフィッシュ(〜15gまでのテキサス・フリーリグ)
  • スーパーライトショアジギング(〜20/30gまでのジグやプラグ)
  • サーフフィネス(7〜20gまでのジグ単・ワーム)
  • シーバス(小〜中規模河川や港湾でのワーム・ミノー系)

重量は180gで糸巻き量がPE0.6が200m、ハイギア(XH)モデルなので、回収スピードが早くテンポの良い釣りにも対応しています。

またこの番手でも200g以下なので、長時間の釣行でも疲れにくく、様々なターゲットに対してストレスフリーに使えます。

たにせん

私のスタイル的に年々とじっくり攻めるフィネス的な釣りをするようになっていて、それに伴い限りなくロッドとリールを軽量なものにして、繊細な操作を行いたいためにこういう番手を選ぶようになっています。

よって釣りのスタイル次第では、それに合うリールやロッドのタックルバランスの相性は人それぞれ異なりますし、必ずしもこの番手がその釣りジャンルにドンピシャに当てはまるわけではない点だけは理解しておいてほしいです。

【25カルディアの開封レビュー】外観・付属品・質感チェック

外箱と付属品

スクロールできます

パッケージ内容は以下の通りです。

  • 25カルディア本体
  • リール袋(布製)
  • 取扱説明書
  • ワッシャーなどの調整用部品

ミドルクラスのリールはダイワに限らずシマノでも大体このような付属品になっていますね。

デザイン

第一印象は「かっこいい」です。ZAION V素材のボディはマットな質感・また落ち着いたトーンの配色で特に黒ベースのロッドなら何に合わせても「しっくり感」が出てくる色合いですね。

たにせん

デザインは好みが分かれるかもしれませんが、私は21レガリスのデザインよりも今回の25レガリスのデザインの方が好きです。

25カルディアはエアドライブベール採用

またエアドライブベールが採用されているので、21カルディアと比べてライントラブルが更に減り、持ち重りの重心バランスも改善されています。

25カルディアはメイドインベトナム

25カルディアの製造はメイドイン・ベトナムとなっています。(ちなみにルビアスはメイド・イン・チャイナ、セルテートはメイドインジャパンです。)

ハイギアとは思えない巻きの軽さ

ハイギアとは思えない巻きの軽さ

LT2500S-XHのハンドル一巻きは87cmで、エクストラハイギアなのですが、空回しの時点ではハイギア特有の「巻き出しが少し重いかも」と正直感じました。

ですが、150mのPE(0.6号)を巻き終わった後に改めて回してみると「え、巻き出しが軽い」に変わっていました。テンションを掛けて糸を巻き終わった頃には速攻で馴染んできたのかもしれません。

このようにエアドライブデザイン採用のおかげで、ハイギアやエクストラハイギアでもノーマルギアのように軽く、さらには低慣性で巻いて止めるをクイックにできるため、今までよりも細かなロッドアクションもしやすいのが最大の恩恵だと思います。

たにせん

価格はちょうど2万円もしくはポイント等で2万円を切る価格帯なので、ライトゲームやエギングまでなら非常に良いと感じています。

ルビアスと比較してどう?|上位機種との違い

25カルディアと24ルビアスの比較写真
左が25カルディア2500番、右が24ルビアス 2000番

上位機種である24ルビアスと2台を並べてみると、25カルディアのデザインはルビアスにかなり近い印象です。

ルビアスはスプールより濃い漆黒で、ボディはラメがあしらわれおり、逆にカルディアは少しネイビーっぽい淡い黒で、ボディはマットなシルバーです。やっぱり見た目の高級感はやっぱりルビアスが良く見えます。

左が25カルディア、右が24ルビアス

見た目以外の違いとしては以下。

項目25カルディア24ルビアス
発売年2025年2024年
価格帯(実売)約20,000円〜約32,000円〜
ボディ素材ZAION VZAION(高剛性カーボン)
ローター素材ZAION VZAION
ギア素材亜鉛ダイキャストマシンカット超々ジュラルミン
ギア構造タフデジギアタフデジギア
ギア支持構造ピニオン2BBピニオン2BB
モノコック構造
マグシールド〇(ピニオン部)〇(ピニオン部)
ベアリング数(ボール)6BB9BB
最大ドラグ力(LT2500)5kg5〜10kg
(ノーマル〜PCモデル)
自重(LT2500S-XH)180g150g〜170g
(ノーマル〜PCモデル)
巻き心地(体感)軽快+やや粘りあり非常に軽く滑らか
用途の広さ汎用〜ライトSW向け汎用全般
対象ユーザー初心者〜中級者中級者〜上級者
特徴・強みコスパ最強、性能バランス◎巻き感と軽さのバランスが秀逸
  • カルディアの方がやや重め(とはいえ同じ番手で10gほど)
  • 巻き出しはルビアスがやや軽快、カルディアは粘り感あり
  • ドラグ調整はクリック感が弱めでルビアスの方が調整しやすい
  • 内部のギアの強度がルビアスの方が良い
たにせん

正直言うと、巻き感は両者エアドライブデザインのお陰で、ほぼ変わりません。もちろん内部構造や細かいことを上げればキリがありませんが、価格差は約10,000〜12,000円ほどで、これだけの仕上がりなら正直「カルディアで十分」という方も多いのではないかと思います。

ただしライトゲームメインならまだ良いですが、内部のギア構造が大きく異なりが耐久性の部分においては、大型番手になるほどルビアスの方が有利がポイントがあります。→25カルディアの亜鉛ギアについて

【実釣レビュー】サーフアジングで25カルディアを実戦投入

実際に「25カルディア LT2500S-XH」を使って、サーフアジングに出かけてきました。ターゲットは回遊してきた30cm超えの尺アジ。

17gのフロート+1.5gのジグヘッド+ワームをフルキャストをし、流心ポイントへ流れ込むベイトに同調させるように漂わせると、回遊が来たタイミングにはガッツリと喰ってくれました。

釣れたアジと25カルディア

まず感じたのは、巻き出しの軽さ。ロッドを軽く持つと穂先でも流心の抵抗を感じますが、このカルディア本体の巻きによる流れの抵抗感も感じとれ、これは流石にエアドライブデザインの恩恵をダイレクトに感じられました。

ドラグ性能はやはりダイワは優秀で上位機種と同じ「ATD TYPE-L」を採用なので、特にアジなどのバラしやすい魚相手にはかなり健闘してます。

40cmを超えるアジがヒットした際も、上顎でも下顎でもない一番切れやすい横(薄皮)にフッキングしていたのですが、スムーズにドラグが出てくれたお陰で、うまくいなしながらバラさずキャッチできました。

エギングでの使用感

エギングには同じダイワのエメラルダスMXを合わせて使ってみるとタックルバランスはちょうど良いです。

しゃくりの軽快さ、またそれに合わあせてエギの動きを制御するドラグの調整においては十分な役割を果たしてくれていると思います。

たにせん

私が普段からエギングには24ルビアスもしくは23エアリティを使っているので、それを比べてしまうと細かなドラグ調整ノブでの操作が若干やりづらく、普段の2倍ぐらいの調整時間が必要でした。ただこれは慣れ次第だと思います。

使用感:巻き心地とパワー感

25カルディアの使用感:巻き心地とパワー感
  • 巻きは非常に滑らかでシルキー(ハイギアなのに)
  • 巻き出しの初速が軽い(これはエアドライブの恩恵)
  • XH(ハイギア)でも巻き重りはほぼ気にならない
  • 40cm級の結構走る青物系でも粘って巻き取れるパワー感

ハイギアモデルは「巻きが重い」と言われがちですが、25カルディアのXHはその心配が少ない印象でです。

しかもハイギアならではのほんのりテンションがかかったじっくり巻きもOK、そして回収時の巻き上げスピードで効率よく攻める事が容易です。

飛距離とライントラブル

  • ロングキャストアブソーバーの形状により飛距離も十分
  • スプールリップの処理が良く、ライン放出がスムーズ
  • 風のある日のサーフでもトラブルなし

0.6号PEを使用しましたが、ライントラブルはゼロ。1日中ノーストレスでキャストに集中できました。

25カルディアの気になる点・注意しておきたいポイント

25カルディアを使ってみて総じて満足度は非常に高かったのですが、気になる点がないわけではありません。

  • 内部ギアが従来からの亜鉛ギアを採用(耐久性に大きく関わる)
  • ボディ素材は軽量だが若干チープに感じることも(ルビアスと比べて)
  • SWモデルではないため、磯や外洋使用には定期メンテ推奨

このあたりを理解しておけば、価格とのバランスを含めて納得の内容だと思います。

長く使うなら25カルディアの「亜鉛ギア」に注意

25カルディアは「亜鉛ギアだけどモノコック構造で補強されてる」ため、実用レベルでは優秀なコスパ機です。

ただしリール選びにおいて「ギア素材の違い」は、巻き心地・耐久性・剛性感に大きく影響し、ルビアスより下位モデルとなるこの25カルディアには亜鉛ギアが採用されている点です。

ギアの違いと比較

亜鉛ギア
(25カルディアなど)
マシンカット超々ジュラルミンギア
(24ルビアス・24セルテートなど)
素材亜鉛合金(ダイキャスト)超々ジュラルミン(A7075など)
製法ダイキャスト(鋳造)マシンカット(削り出し)
剛性・強度やや柔らかめ・低剛性非常に高剛性・高精度
耐久性摩耗しやすい(経年で劣化)非常に高い(長寿命)
ノイズの出やすさ摩耗でノイズが出やすい長期間静かなまま使用できる
価格・コスト安価(低コスト・量産向き)高価(高精度加工が必要)
向いている釣りライトゲーム全般、エギングライトゲーム全般、エギング+シーバス、青物、ロックフィッシュ
25カルディア、24ルビアス、24セルテート
左が24ルビアス、真ん中が25カルディア、右が24セルテート

「亜鉛ダイキャスト製ギア」はリールの中では比較的柔らかい素材で、製造コストを抑えつつも十分な強度を持っています。粘りのある巻き心地が特徴で、ライトゲームやエギングなどの中〜軽負荷な釣りには最適です。

一方で、摩耗しやすく長期使用で巻きのガタつきが出やすいため、特に中型・大型魚とのやり取りを想定する場合は、より耐久性の高い「超々ジュラルミン製ギア」搭載の上位機種が圧倒的に強く、経年劣化も抑えられます。

たにせん

私的にカルディアのギアの耐久性を考えるとライトゲーム、エギングまではOKと考えています。それ以上のライトショアジギング、ロックフィッシュ、シーバス目的ならルビアス以上、価格優先ならシマノの耐久性能あるHAGANEギアを採用した25アルテグラ(相場15,000円)を推奨したいです。

よって「一生モノ」や「巻きの劣化を極端に嫌う人」は少し上乗せして耐久性とパワーを備えた
マシンカット超々ジュラルミンギア採用の24ルビアス24セルテートのが結果的に長期スパンでのコスパが高くなります。

25カルディアとルビアス・セルテートとの比較

25カルディアとルビアス・セルテートとの比較

ざっと見で分かるように25カルディアとその上位機種にあたる24ルビアス、25カルディアとの比較を行ってみました。

25カルディア24ルビアス24セルテート
発売年2025年2024年2024年
価格帯(実売)約20,000円〜約32,000円〜約45,000円〜
ボディ素材ZAION VZAION(高剛性カーボン)アルミ合金(高剛性)
ローター素材ZAION VZAIONZAION
ギア素材亜鉛ダイキャストマシンカット超々ジュラルミンマシンカット超々ジュラルミン
ギア構造タフデジギアタフデジギアタフデジギア
ギア支持構造ピニオン2BBピニオン2BBピニオン2BB+ドライブギア2BB(合計4BB)
モノコック構造
マグシールド〇(ピニオン部)〇(ピニオン部)〇(ピニオン+ラインローラー)
ベアリング数(ボール)6BB9BB10BB
最大ドラグ力(LT2500)5kg5〜10kg
(ノーマル〜PCモデル)
10kg
自重(LT2500)約180g150g〜170g
(ノーマル〜PCモデル)
約170g
巻き心地(体感)軽快+やや粘りあり非常に軽く滑らか滑らかかつトルクフル
防水性標準(ライトSW対応)高め非常に高い(本格SW対応)
用途の広さ汎用〜ライトSW向け汎用全般本格SW・オフショア対応
特徴・強みコスパ最強、性能バランス◎巻き感と軽さのバランスが秀逸剛性・耐久性・完全武装モデル

外観や、使用感においてはエアドライブデザインによって巻き心地等は大きく変わることはありませんが、長く使えば影響してくる内部のポイントや安心感は上位機種になるほど備わっています。

「数年で買い替える前提」や「週末アングラーとして使用頻度が少ない」という場合であれば、25カルディアが手に取りやすくおすすめです。逆にヘビーに使い続けメンテナンスも考慮しているのであればルビアスやセルテートがトータル的に良かったと思えるでしょう。

25カルディアと25アルテグラとの比較

もしもリーリングの軽快さよりも、少し大きめの魚とのファイトを楽しみたいと考えている場合なら、やはりギアの耐久性が重要となるので、比較的低価格なシマノのストラディックやヴァンフォードが気になるところですよね。

たにせん

私としてはもしも予算と耐久性の両方を重視するなら更に低価格の25アルテグラが一番最適ではないかとも考えています。

25カルディアと25アルテグラの比較

25カルディア(ダイワ)25アルテグラ(シマノ)
発売年2025年2025年
価格帯(実売)約20,000円〜約14,000円〜
ボディ素材ZAION V(高強度樹脂)CI4+(高強度カーボン樹脂)
ローター素材ZAION VCI4+
ギア素材亜鉛ダイキャストHAGANEギア(鍛造ジュラルミン)
ギア製法鋳造冷間鍛造+マシンカット
モノコックボディ〇(剛性・密閉性高い)×(ネジ止めボディ)
防水性能マグシールド搭載(ピニオン部)コアプロテクト(防水シール)
ベアリング数(ボール)6BB5BB
自重(2500番)約180g約215g
巻き心地軽快+やや粘り感あり滑らかで剛性感あり
ドラグ性能スムーズ、細糸向き滑り出し良く、安定性◎
向いている釣りエギング、アジング、ライトSWシーバス、チニング、エギング
特徴軽量・高剛性で巻きが軽い耐久寄りのバランス型モデル
おすすめユーザー軽さ・巻き感重視のアングラーギア耐久性・信頼性を求める人

私は最近はダイワリールがメインとなっていますが、長く使えば使うほど分かるシマノリールの耐久性の高さは同じミドルスペックのダイワリールと比べても群を抜いています。

※25アルテグラには更にギアの耐久力が高くなったインフィニティクロスまで採用されています。

もしもダイワリールにこだわりがないということであれば、近日発売される25アルテグラは、私も前作モデルを複数番手を使用しており、巻き感が長い間劣化せず、安定していた経験からおすすめできます。

25カルディアはこんな人におすすめ

25カルディア LT2500S-XHは、以下のようなアングラーにおすすめです。

  • エギング・アジング・ライトゲーム全般など、複数ジャンルを1台でこなしたい方
  • 低慣性でクイックな巻きが実現できるリールを入手したい方
  • ルビアス級の機能をコスパよく手に入れたい方
  • 初めてミドルクラス以上のリールに手を出す方

正直、1万円台〜のエントリークラスから乗り換えると「リールってこんなに変わるのか」と驚くレベルの違いがあります。

もちろん予算を限りなく抑えるなら23レガリスでも良いかもしれませんが、マグシールドがなくなるので、更に耐久性は悪くなります。

私なら以下のようにおすすめします。

23レガリス25アルテグラ25カルディア24ルビアス24セルテート
月4回程度〜週末だけのアングラー
週3以上のヘビーアングラー
価格を重視する
操作性も重視する
耐久性を重視する
軽量を重視
エギングメイン
ライトゲームメイン
ロックフィッシュ
ライトショアジギング・サーフ
たにせん

あれこれ私が候補を出してしまったので、リール選びが迷宮入りになったかもしれませんが、リールをあれこれ見て触って何を買うか悩んでいる間が一番ワクワクしてソワソワして良い時間だとも思っています。

釣具のキャスティング 楽天市場店
¥22,561 (2025/04/03 15:15時点 | 楽天市場調べ)

→カルディア公式ページ

\釣れるダイソー百均の釣具/

ダイソー釣具をオンラインで

\50〜70%OFFの釣具がお得!/

アウトドア&フィッシング ナチュラム
役に立ったら釣り仲間へシェアお願いします
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ