【インプレ】22ステラのC2500Sはエギングに最高の相性だった。

【インプレ】22ステラのC2500Sはエギングに最高の相性だった。
  • URLをコピーしました!

「シマノの最高峰リールでイカをかけてドラグ音で興奮したい」そういう理由で22ステラでエギングをしてみたいと考えている方は少なからずいるのではないでしょうか。

私もその中のひとりでしたが、22ステラのC2500Sを実際に使ってみて最強のエギングリールとして相性が良かったのでその理由についてざっくりではありますが説明したいと思います。

248
エギングで22ステラは何番手を使っている or 使いたいですか?

※選択したら「投票する」を押してください。

もくじ

22ステラはC2500S or 2500Sで番手は正直迷った

22ステラはエギングに適した番手として定番の2500S、C3000SDHのダブルハンドルタイプなどがありますが、ロッドの軽量化が進む中、C2500Sも候補に入れて考えている方も少なからずいるのではないでしょうか。

22ステラC2500S

私は結果的に22ステラのC2500Sがエギングメインのリールとなっていますが、このリールは8万円台と手軽に購入できる代物ではなく、慎重に検討したいと考えていたところで「C2500S」にすべきか「2500S」にするべきか数日間悩んでいました。

最近のエギングロッドは8ft前半であれば余裕で100gを切ってきます。またエギングでもっとも重要な「ロッドを下に向けてフォールでアタリを待つ時」リールが軽い方が先重り感が程よく出てくれるのでテンションを張っている穂先により集中できるんです。

たにせん

この感覚については個人差があるとは思いますが、ロッドよりリールの自重の方が手に持った時に目立ってしまうと闇夜などは特に穂先へ神経が届かない・・と感じてしまうのは私だけでしょうかね^^;

そんなこんなな理由から今所有しているエギングロッドを使っていくのであればリールの自重が200gを超えてしまうとどうしても今までの自分のエギングスタイルのバランスを崩してしまうんです。

ステラC2500Sと2500Sの比較

C2500S2500S
重量175g205g
ハンドル長さ45mm50mm
最大ドラグ力3kg4kg
最大巻上長
(ハンドル1回転)
70cm75cm
PE糸巻量0.6-200,0.8-150,1-1200.6-200,0.8-150,1-120

ちなみに22ステラを使う前は、20ルビアスのLT2500S(175g)を使ってきており、この軽さと同じバランスでタックルを扱いたいと考えると、やはり2000番ボディではありますがC2500Sが最も気になる番手となっていました。

シマノ(SHIMANO)
¥67,305 (2023/12/01 20:37時点 | Amazon調べ)

ただ2000番ボディとなるとライトゲームメインの番手でしょうからエギングにとってはパワー不足などの懸念はたしかに有りました。

結論:C2500Sを選んで自分には正解だった

釣具店で今までのロッドへの2500番とC2500番と両方のセッティングを試してみると、やっぱり175gの軽量タイプがしっくり来るのが間違いなく、今まで体に染み付いたタックルの重量バランスやプレイスタイルをじっくり考えて悩んだ結果C2500Sにしました。

実際にエギングを行ってみると、エギに対して巻重りをするどころかスムーズに巻ける・・。そして巻きじゃくりのスピードもピッタリでラインメンディングするにはちょうどよい。

またキロを超えるイカをかけても全然パワー不足を感じず、この番手が2000番とは思えない有り余るパワーで巻き取れるのは流石ステラだと感じました。

ちなみにエギングロッドはシマノのセフィアXRのS79M、もしくは高い堤防ではS83MLを使っています。基本的にはランガンスタイルで軽快に探っていきたい時にこのロッドの操作性が好みです。

ちなみにじっくり探る時にはソリッドティップのエメラルダスMXの86MLです。

どちらも22ステラのC2500Sとのタックルバランスは良いです。

22ステラC2500Sで1.4キロオーバーのイカ

1.4kgのアオリイカを釣った時はステラが全然強すぎて軽く寄せてこれました。

22ステラC2500Sで2.2キロのイカ

磯で流れの強い場所&2kgオーバーのアオリイカでは一瞬ドラグがズルズル走っていくものの、イカが落ち着けば余裕で寄せてこれるパワーです。

1キロオーバー VS 22ステラC2500S

1kgオーバーのイカをかけた時も、走るときはドラグがしっかりと対応してくれ寄せる時には余裕で巻いてこれますし、逆に抵抗をあまり感じなくてイカを引き上げるまではあまり大きくないんじゃないかと錯覚したほどでした。

2キロオーバー VS 22ステラC2500S

C2500Sの懸念されていたパワー不足やドラグ力、エギを巻きしゃくりする時の重さや抵抗は全く感じず本当に2000番ボディなの??と感じるぐらいこの22ステラのパワーはすごいと感じました。

エギングはずっとしゃくり続けていく釣りスタイルなので175gのタックルバランスに慣れている自分の体にはどうしても205gの2500Sはしんどいんじゃないかなと思っていたので結果的にC2500Sで正解でした。

エギングのスタイル自体がじっくり攻めたい部分もあるので、ギアはノーマルギアをメインとしていますが、流れが強く糸ふけやが出やすい場所ですぐさまラインテンションを張りたい場合などはハイギアでも良いかなと感じます。

22ステラC2500Sでエギングにおいてのドラグの微調整、シャクった後のラインメンディング、かけた時のトルク全てにおいてバランスが良くてすごく使いやすいです。

たにせん

実際に他の2万円台の2000番ボディでエギングをやってみたら巻きも重く、エギの水中による抵抗てしゃくる時に完全にリールが負けていたので、これは22ステラだからこそ行ける番手なんだろうと思います。

ドラグのきき具合はすごく良い

今まで使っていたリールは20ルビアスのLT2500なんですが、どうしてもドラグ追従機能(ATD)が効きすぎてしゃくる時にドラグの出方がばらつきがあり、毎回ドラグノブの調整などすごく操作しづらいなという部分がありました。

たにせん

22ステラのドラグは設定した値でしっかりと固定されてくれますし、イカがかかった時には引きに合わせてちゃんとドラグが出てしっかりといなしてくれる微調整が効くので「これが価格の差か、、」と改めて感じた部分もあります。

もちろん20ルビアスも長く使ってきてすごく良いリールですし、スプール部分にベアリングを入れたりなどの調整をすると良くなるとは思うので今度やってみようとは思っていますが、22ステラほどの使い心地は明らかに厳しいでしょうね。

2000番ボディの22ステラC2500Sでも40cm超えのイナダクラスは余裕で対応できました。

ドラグ強めに締めて根魚も楽に寄せれます。

またなんといっても上品なドラグ音。20ルビアスのドラグ音も好きでしたが、魚をかけた時も普段からエギングでシャクっていても心地よい高音なんですよね。

飛距離は確かに伸びてるかも

22ステラのスプールはスローオシュレートの密巻きとロングストロークスプールで飛距離が伸びるということでしたが、たしかに前に使っていたリールよりも糸がさらっと出てくれて若干ではあるんですが、飛距離は伸びているとは思います。

でも格段に伸びているというよりは数メートルというレベルなのであまりここは恩恵は感じません。

たにせん

あとスローオシュレートの密巻きに関しても普段使っている時にリールを見ることがほとんどないのであんまり実感がわきませんが、それよりも巻き心地は最高だと思います。

ステラはラインに気を使わないとバックラッシュする

ステラのこのインフィニティーループ(密巻き)と言われる機構はどうしてもライントラブルが起きる人と起きない人で両極端で分かれているようですが、私のようなひよこレベルがラインメインディングをちゃんと行っていない場合にはバックラッシュが起きてしまいます。

https://twitter.com/tanisengyo/status/1682266222711422976?s=20

他のリールはいくつも所有していますが、やはりステラは特にこのライントラブルに見舞われる可能性が多少高いかなと思っています。

ただこれは糸がたるんだ状態で巻きはじめたりしないなどの、ラインメンディング・フェザリングがしっかりとできている人には起きない症状なのでステラを長く使いたいのであればやはり習得していくべきスキルなのではないかなと感じます。

たにせん

初心者でも上手に使えるのが高級リールのあるべき存在というのも分かりますし、ラインに気をつけて使用していかなければならないんだなという両方の考えがあってちょっと複雑ですが、それ以外は文句がないのでここは自分が改善していくべきかなと割り切るしかないのかなと感じています。

エギングにステラは必要無いけども「使ったら戻れない」は本当

22ステラは約8万円ほどの値段ですし、8万の予算があれば2万円弱のコスパがよいリールを4つほど番手を揃えられるコスパの悪さです。

たにせん

ただ長く使っていけるという意味では数年経った後でも不具合なく使い続けられたのであれば最終的にコスパは良いと感じるんでしょうね。

なので購入する前までは「本当にステラ必要か?」と思っていたんですがステラを使ってしまうともう他のリールに戻れないというのは本当でした。

一世代前は20ルビアス

二世代前は20レブロス

エギング歴はもう初めて3年ほどなりますが、最初は「レブロス」から始まり「ルビアス」で「自分のエギングスタイルはこれで完全に決まったわ」と思い込んでいました。でも魔が差して22ステラを使ってみて、このスタイル以前の環境に戻るのは正直できないなという感じで自分のエギングはどんどん沼に陥っています笑

なのでもしも22ステラをエギングで使おうと考えている方はもうちょっと予算について真剣に向き合ってください笑 ステラでなくても全然成立するリールは山程ありますし、シマノにはセフィア、ダイワにはエメラルダスというエギング専用リールもあります。

たにせん

最終的にステラにたどり着くのは良いと思いますが、もしもエギングをこれから始める方はステラにたどり着く前にコスパが良いリールなど色々試してみるのが良いと思います。

シマノ(SHIMANO)
¥74,475 (2022/11/20 11:44時点 | Amazon調べ)

ちなみにもしも自分がいまエギングを一から始めるなら23レガリスで練習しまくると思います。

【インプレ】22ステラのC2500Sはエギングに最高の相性だった。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 自分は2500sを買ってエギングで使ってます。巻きは最高ですが、手元にずっしりきてしまうので確かにc2500sの方が良かったかなと後悔してます。メルカリに出してメルカリでc2500s入手しようかな。

コメントする

CAPTCHA


もくじ