コスパ最強のエギングロッドを本気で集めてみた。おすすめはこれ

コスパ最強のエギングロッドを本気で集めてみた。おすすめはこれ

アオリイカからツツイカ系イカまで年中イカを釣ることができるということでエギングは全国的に人気の釣りです。

これからエギングを始めたいという方、既に他の釣メインだけどエギングも実践してみたい方、サブでエギングロッドを探しているという方、それぞれ用途や目的があると思います。

たにせん

ここでは私が5歳の頃から実際にエギングを実践してきた感覚から本気でおすすめできるコスパ最強のエギングロッドをまとめました。

3
コスパが良いエギングロッド選びで重視したいことは?

※選択したら「投票する」を押してください。

「コスパ最強」という言葉について

コスパの基準は人それぞれの感覚で決まりますが、1円でも安いものが必ずしもコスパが良いというわけではなく「良いもの長く使い続けられてその道具が好きになり結果的にお買い得なものだった」というのがコスパ最強と言えるのではないかと考えています。そういう目線でチェックしていただけたら幸いです。

もくじ

【重要】エギングロッドの「硬さ・長さ・ティップ」による特徴を知ろう

エギングロッドを選ぶ前にまず知っておいて損はないロッドの「硬さ・長さ・ティップ」について話をさせてください。

特にエギングはしゃくり続ける動作が多いので、他の釣りに比べてロッドの性能に大きく影響を受けます。

ここではエギングロッドの長さによる操作性や合うシチュエーションの違い、L/ML/M/MHといったロッドの硬さと特徴、ティップの違いによる得意分野と不得意分野について表でまとめているのでチェックしてみてください。

長さとエギング時の特徴

スクロールできます
長さ初心者向け操作性高い堤防低い堤防磯場のランガン遠投サーフ
7ft台
8ft台
9ft台

7ftはコンパクトなシャクリに向いており、8ft台は場所を選ばず操作のしやすさがNo.1です。また9ft台を使う場合はサーフや高い磯場などの特別なシチュエーションに向いている反面、足場の低い釣り場では逆に操作性が悪いです。

初心者にも使いやすい長さは8ft台が最もバランスが良く、どんなシチュエーションにも合わせやすいです。

硬さとエギング時の特徴

スクロールできます
硬さ初心者向けショートピッチジャーク
(細かくダート)
スラックジャーク
(上に大きく跳ね上げる)
小型イカ
(ツツイカ系)
大型イカ遠投
L
ML
M
MH

ロッドの硬さはML〜Mが一般的ですが、狙うイカの大きさや釣り場のポイントにより操作性に大きく関わってきます。

ただし、この硬さの塩加減はメーカーによってかなり差があり、2大メーカーで言えばシマノのロッドは比較的ハリが強めでダイワのロッドはしなやかに作られている傾向にあります。

穂先からしなやかに曲がるLやMLはエギを大きく動かさずシビアなスレイカに対応でき、アオリイカ以外のツツイカ系(ヤリイカ・ケンサキイカ・ヒイカ等)にもフッキング後の身切れも防ぐという意味で適しています。初心者にはMLがおすすめ。

ティップとエギング時の特徴

スクロールできます
ティップ初心者向け反響感度
(アタリの感度)
荷重感度
(潮流変化の把握)
アクションのキレの良さ
(エギのダート)
穂先」の耐久性デイゲームナイトゲーム他の釣りの汎用性
ソリッドティップ
チューブラティップ

一昔のグラス素材を使ったソリッドティップは反響感度が弱かったのですが、現在はカーボン素材を使った進化したソリッドティップになり反響感度も従来よりかなり良くなっているロッドが多いです。

アタリよりも竿先がもたれる潮流変化などでロッドに伝わる情報量や状況把握を優先するならソリッドティップ。ナイトゲームなどで手元に感じる手感度を重視するならチューブラティップが良いでしょう。

たにせん

ただし初心者の方がソリッドティップを使う場合は穂先に負担をかけないよう垂らしを長めにしてキャストをするよう心がければあまり心配はありません。・・が、どこかにぶつけたりするとチューブラより衝撃にも弱いので取り扱いは注意です。

【注意】安物ロッドはペナペナで収まりが悪い

あまり安すぎるエギングロッドになると、カーボン素材の占有率が少なく中には低コスト製造されるグラス素材が使われることもあり、エギをシャクった後などにロッドの穂先の収まりが悪くペナペナとしてしまうことが多いです。

このペナペナ(だるんだるん)がちょっとやっかいで、このだるんだるんがエギと繋がっているラインを揺らしてしまうとスムーズなフォールに移行しない結果、イカがエギを見切ってしまい釣果に大きく影響を及ぼしてしまいます。

たにせん

ある程度エギングを実践している方は糸ふけを使いシャクリ動作後のラインを落ち着かせる操作に慣れているかもしれませんが、初心者の方がこういったロッドを使うとラインに無駄にテンションをかけてしまい結果イカが釣れないという事になりかねません。

またキャスト時にもティップのこの収まりが悪い状態だと、余計に糸がガイドに干渉するので飛距離が落ち、エギを遠くに飛ばせず広範囲にイカを探ることも困難になります。

なので初心者の方にこそ、そこそこ良いミドルタイプに近いエギングロッドを使ってエギングのテクニックを身に着けた方が結果的にイカも釣れてスキルも磨ける上に、長く楽しくエギングを続けてもらえるのではないかと考えています。

エギングロッドは万能で幅広い用途も視野に入れておく

エギングメインで使うのはもちろんですが、エギングロッドは繰り返すシャクリの動作に対応した軽量でハリ&しなやかさのあるブランクスに設計されています。

そしてロッドの長さやバランスによっては様々な釣りに使える用途が広い万能なロッドとも言われています。

エギング以外の用途で使える長さ

スクロールできます
エギングロッドで応用できる他の釣り
エギングロッドの長さフロートアジングシーバスメバリングライトロックフィッシュライトショアジギングブラックバス
7ft台
(3.5号までのウェイト)
8ft台
(4号までのウェイト)
9ft台
(4号までのウェイト)

「エギング以外に普段どんな釣りをするか?」を自分の釣りスタイルを改めて考えて、他の釣りにも使えることを想定したエギングロッドを検討するのも良いかと思います。

例えば1日釣りができる時間があるとします。エギングを実践し、もしもイカの回遊がない場合は他の釣りをその場で検討するかもしれません。

たにせん

そこで予めバーサタイル(多目的)に使えるエギングロッド持っておけば、ロッドを1本化して身軽に移動し、他の釣りもすぐさま可能となります。

コスパ最強のエギングロッドのおすすめ

ここでは前述で解説したエギングロッドの知っておくべき重要ポイントを踏まえ、多くの実釣経験や多くのエギンガーの評判も含めて、最終的にコスパ最強で長く使えるエギングロッドをおすすめ順で紹介していきます。

①エメラルダスMX

エメラルダスMXの価格相場は2万円台

ダイワのエメラルダスMXは「X45/HVFナノプラス」「エアセンサーリールシート」などハイエンド機に採用されている機能がふんだんに使われて、軽量かつ操作性が抜群の初心者には非常に使いやすいエギングロッドです。

他のメーカーのエギングロッドに比べて、よりしなやかに曲がる作りでキャストもしゃくりも力を入れず行うことができエギングをあまり実践していない方にも特に向いているロッドとなっています。

また取り扱いのロッドの番手のほとんどが自重が100gを下回るため、軽快にキャストとしゃくりができ長時間使っていても疲れづらいエギングロッドに仕上がっています。

エメラルダスMXのおすすめの番手

特徴他に応用できる釣り
86ML-S・N
(ソリッド)
ロッド全体が非常にしなやかでシャクリの強弱をつけやすく渋い時期のイカでも対応し易い。足場が高い場所でも糸ふけをコントールしやすく、ソリッドテップで穂先で流れの強弱を把握し易いサーフエギングやフロートを使ったサーフアジングにも最適
711MLM-S
(ソリッド)
ショートレングスで操作性も高いうえ、2号〜3.5号までの幅いエギウェイトに対応。バット部分が強く穂先は繊細でイカの大小にかかわらず応用力があるロッド。ヤリイカやケンサキイカなどのツツイカ系や1.5g以上のジグヘッドを使ったメバリングにも最適
83M
(チューブラ)
しなやかながらもハリもあるので軽快に機敏なダートをさせたいしゃくりもできてライトロックフィッシュや15g前後のジグを使ったライトショアジギングにも最適

エメラルダスMXはエギングだけではなくそのバットのしなやかさから、エギング以外での用途も幅広いです。

他のぱっつん系エギングロッドよりもサーフアジングでは食わせも自然に入り、大型アジでもバラしにくいです。

エメラルダスMXで50cm近くのヒラメも釣れました

▶エメラルダスMX(ダイワ公式)

②EGIZAUST 5G (エギゾースト)

エギゾースト 5Gの価格相場は2万円以下

メジャークラフトのコスパが半端ない5Gシリーズのエギングロッド版「エギゾースト 5G」です。

2万円台で購入できるエギングロッドではありますが、トレカ®T1100Gが採用され、穂先部分は軽量カーボンフレームSiCガイドが使われ軽量化も図られています。

参考:トレカ®T1100Gについて

トレカ®T1100Gは航空機一次構造、打ち上げロケットやスポーツの分野で使われる高強度と高弾性率化の両立を実現した素材となり、エギ王で有名なYAMASHITAの高級ロッド「エギ王スティック(相場5万円〜)」でも使われている素材です。

▶高強度・高弾性率炭素繊維トレカ®T1100G

簡単にいうと他社メーカーでは4〜5万円あたりの高級ロッドに使われるレベルの素材を使いながらも、半額の2万円台で購入できてしまえるという、間違いなくコスパが高いエギングロッドということになります。

たにせん

素材の話をしてもしっくり来ないと思いますが、実際にトレカ®T1100G搭載の5Gシリーズを私が2機種使った感覚だと、シャキッとしたハリと軽さで軽快な操作が可能である上に鋭い感度でアタリが分かりやすい、ものすごいロッドという事です。

またこの素材のおかげでエギング釣行時は何度もしゃくりを繰り返しロッドに負担をかける釣りでありながらも、長く使い続けてもハリを保ち強度の面でも劣化しにくいと考えれば良いと思います。

エギゾースト5Gのおすすめの番手

特徴他に応用できる釣り
EZ5-832M/LRC
(LRC:ローレスポンスカテゴリー)
(チューブラ)
どのシチュエーションでも操作しやすいしなやかさを加えた新モデルで、ロッドの特徴によりエギの大きな動きを抑え、センシティブな春イカやスレイカを狙うのにピッタリのブランクサーフシーバスやフロートを使ったサーフアジング、2号〜2.5号前半のエギを使ってツツイカ系のライトエギングにも最適
EZ5-782M
(ショートレングスモデル)
(チューブラ)
ショートレングスのお陰でエギの操作性は抜群でおかっぱり以外のボートエギングでも使いやすいサイズ感ボートでのシーバスやジグヘッドを使ったメバリング、ライトロックフィッシュにも操作性も含めて最適
たにせん

このメジャークラフトの5Gシリーズはエギゾーストに限らず、アジングロッドやロックフィッシュロッドでも同じ素材を使っているため、私的にも気に入っているため、色々な魚種バージョンのロッドを手に入れてはほぼメインで使っています。

▶エギゾースト5G(メジャークラフト公式)

③セフィアXR

セフィアXRの価格相場は2万〜3万円台

シマノのセフィアXRはスパイラルXコア、Xガイド、カーボンモノコックグリップなどのハイエンドに組み込まれている機能がこのミドルモデルに加わり価格を抑えたコストパフォーマンスモデルになって販売されています。

リアグリップには一体型のカーボンモノコックグリップが搭載されてこのカーボンの空洞によって反響感度を更に高めており、イカパンチや僅かなアタリを取れるようになりエギングでの釣果に大きく貢献します。

セフィアXR(S83ML)でキロアップ

特にイカがエギを抱く前の「イカパンチ」などのアタリに気づきやすくなるので、その次の展開をすぐに考えやすい点では釣果につながりやすいエギングロッドであることは間違いないと思っています。

セフィアXR S83MLでは2.2キロのアオリイカも釣り上げました

たにせん

EVA素材のグリップに慣れている方はカーボンモノコックグリップは好き嫌いが分かれるかもしれませんが、この構造のお陰で強い強度を保ちつつ軽量化と感度を高めてくれているという点ではちょっとした前アタリまで判別できるはメリットの一つだと感じます。

セフィアXRのおすすめの番手

特徴他に応用できる釣り
S83ML
(チューブラ)
程よいハリとしなやかなバッドの曲がりで遠投、しゃくり操作においてもバランスが最も取れて扱いやすい万能な番手。小さいルアーを使ったシーバスやライトロックフィッシュ、サーフアジングなど幅広い魚種にも向いており感度も非常に良いです。
S79M
(チューブラ)
足場の低い磯や堤防でのエギングや小さいエギから大きいエギまでのクイックな操作ができる強めのハリがあるランガンモデル高感度を活かしたライトロックフィッシュやプラグを使ったメバリング、小さいジグやワームを使った小型青物
S86ML-S
(ソリッド)
潮流変化を把握しやすいソリッドタイプであまり大きくダートさせたくないスレイカへのアプローチもし易い万能型です。サーフアジングやサーフシーバスでは違和感を与えず食わせる事もできしなやかな曲がりでバラシも少ないです

セフィアXRのソリッドティップタイプはタフテックインフィニティという一般的なソリッドより巻き込み強度3倍、巻き込み量5倍で強度も高く、さらに感度も高い素材となっているのでソリッドタイプもおすすめです。

セフィアXRは私は色んな釣りに使っています

▶セフィアXR(シマノ公式)

④セフィアBB

セフィアBBの価格相場は1万円台

たにせん

エメラルダスMX、エギゾースト 5G、セフィアXRは予算的に厳しいという方にはこのセフィアBBが最有力候補のコスパ最強のエギングロッドです。

エギングロッドのエントリーモデルとしては非常に人気のあるシマノのセフィアシリーズの入門機となりますが、毎回リニューアルされるたびに上位機種の機構が搭載されるため、価格以上の性能を持っているコスパが高いモデルとなります。

またこの価格帯ではありながら上位機種に採用されているハイパワーX(交差させX状に締め付けるカーボーンテーブ)をこのセフィアBBにも組み込まれており操作性だけではなくねじれに対する強度を確保しています。

たにせん

ラインナップは全部で16機種もあるので、長さ、調子、チューブラもしくはソリッドなど自分好みのロッドを選ぶことができます。

セフィアBBのおすすめの番手

特徴他に応用できる釣り
S86ML
(チューブラ)
エギングド定番のレングスでちょうどよい長さとロッドのしなりが良く力まずともシャクリでエギを操作できる。足場が高い場所でも糸ふけをコントロールする事もでき初心者におすすめの番手サーフシーバスやフロートを使ったサーフアジング、ライトなエサ釣り、軽いオモリを使ったサビキ釣りにもちょうど良い
S80M
(チューブラ)
ハリ強めで低い足場でも操作性に長けたランガンに向いたショートオールラウンダーモデル軽量ルアーを使っったシーバスやロックフィッシュでも応用が可能
S76SUL-S
(ソリッド)
セフィアBBで100gを下回る最も軽量でソリッドティップによる視覚でアタリを捉えることもでき2.5号までの小型エギを快適に操作できるモデルソリッドティップを活かしたメバリングやフロートアジングなどのライトゲーム

▶セフィアBB(シマノ公式)

⑤エギングX

エギングXの価格相場は1万円以下

これからエギングをスタートするという方に「エギングを続けるかわからないので、とりあえず安くて初心者向けのエギングロッドが欲しい」という方にはこのダイワのエギングXがおすすめ。

上記で紹介しミドルスペックのエギングロッドと比べると全体的にしゃくった時にはだるんとした感覚があり、ティップ付近のロッドの戻りが遅いため軽快なスピード感で操作するのはコツがいります。

たにせん

ただしエギングとして最低限の性能は持っているので、とりあえずエギングをこれから練習したいという方には間違いない1本で、なるべく軽快に扱いたいならライナップは「83M」がおすすめです。

▶エギングX(ダイワ公式)

ライトエギングに最強コスパなモデル

アオリイカではなく、ケンサキイカやヤリイカ、ヒイカなどのツツイカ系の小ぶりなイカを主なターゲットとする場合、冒頭で紹介したエギングロッドでは多少強すぎるため更にライトなエギングタックルがおすすめです。

もちろん最近では常にキロオーバーのイカでなければ、タックルの軽量化を追求しライトゲームタックルでエギングを行う人も増えています。

たにせん

イカが回遊する場所はアジなどの小型回遊魚も釣れる場所でもあるので、ロッド一つであわよくばどっちも狙っちゃうことも可能です。

ライトエギングにコスパ最強のロッド

特徴他に応用できる釣り
ソアレBB S76L-S
(価格相場1万円台)
(ソリッド)
0.6〜12gまでのルアーウェイトに対応した汎用性の高いライトゲームロッドで小型のイカだけではなく中型までのアオリイカも対応1g〜のジグヘッドを使ったアジングやメバリングはもちろん、バッドの力強さもあるのでライトロックフィッシュなども幅広く使える
XOOX AJING GR III 80T
(価格相場1万円台)
(チューブラ)
釣具のポイント」を運営しているタカミヤ独自のブランドでハリのあるロングアジングロッドの8フィートはライトエギングにも最適フロートを使ったライトゲーム、ライトロックフィッシュ、10g以下のジグを使った小型青物

またライトエギングにおすすめのロッドはエギングロッドじゃなくてもメバリングロッドやちょっと強めのアジングロッドとったライトゲームロッドでも代用できます。

エギングロッドは万能なロッドで用途は幅広い

前述でも触れましたがエギングロッドはある程度の釣りにおいて万能なロッドとも言われており、同じ堤防であればエギング以外にも様々な釣りを成立させることができます。

たにせん

コスパ最強なエギングロッドについてまとめましたが、エギングは時期や釣れる時間帯が限られる釣りなのでそれ以外の釣りにも応用ができるブランクスのロッドを選択すれば長く使える最終的なコスパが高いロッドになるのではないかと考えます。

エギングロッドについての気になるFAQまとめ

エギングロッドはシーバスロッドとしても使える?

8フィート以上でエギサイズ4号まで対応できる強めのエギングロッドであればシーバスロッドとしても十分使えます。

どちらかというとシーバスロッドのバッドのしなやかさと強めのエギングタックルは似ています。シーバスロッドも兼ねて選ぶのであれば、MやMHの硬さのエギングロッドを選ぶと良いと思います。

実際にエギングロッド「セフィアXR S79M」で釣り上げたシーバス

ソリッドティップとチューブラティップはどっちがいいの?

ソリッドティップは潮が効いているかそうでないかの荷重感度に長けており、チューブラティップは反響感度に長けています。

メリットデメリット
ソリッドティップ・潮の流れの強弱をティップの入り状況で把握しやすい
・柔らかなしゃくりでエギのダートを抑えることができる
・小さいエギをしなりで投げやすい
・大きめのエギの遠投が苦手
・ティップの強度が弱い
・反響感度が弱いのでイカパンチに気づきにくい
チューブラティップ・反響感度が良いのでイカの小さなあたり(イカパンチ)などに気づきやすい
・キレのあるダートアクションを行える
・ティップの強度が強い
・小さいエギを遠投しにくい
・ティップが入らないので潮の強弱を読み取りづらい

ソリッドティップ、チューブラティップどちらも利点もあり欠点もあります。

チューブラティップのデメリット克服方法

潮の流れが効いたポイントを探るならシャクリ時のドラグの出具合、フリーフォール時の糸の出る速度で潮の効き具合を把握できます。ロッドを軽く持ちロッドに掛かる荷重で流れの強弱を読む。

ソリッドティップのデメリット克服方法

反響感度の弱さは、アタリを取る時にしっかりとラインテンションを貼ったり、フォールに横にさびくことでアタリを取りやすくするという方法があります。

自分のエギングのスタイルを工夫することで両者のデメリットは克服できることになるので、結果的に好きな方を選んで良いと思います。

たにせん

これからエギングを始める方なら、可能であれば2つのタイプのエギングロッドを両方とも使ってみて、使いやすいロッドが決まればどちらかは売却するのが良いでしょう。実践と経験としての勉強代とはなりますが、私はそういう感じで自分の使いやすいタックルを選定しています。

役に立ったら釣り仲間へシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
もくじ