夜釣りや暗い時間の釣りには欠かせないヘッドライトですが、長年釣りをしていくと何度かヘッドライトもとっかえひっかえ色んな物を使ってきた人も多いのではないかと思います。
私も今までヘッドライトはAmazonで売られている海外製品の安いものから、日本製だと「冨士灯器 ZEXUS」など色々使ってきました。

そこで手にした「SeaBonds ヘッドライト」がようやく自分にとって最強の釣りヘッドライトと言える製品と感じました。

そこでそれぞれのヘッドライト製品の良いところもあれば、ダメなところも各々であり「完璧で最強」というヘッドライトはなかなか見当たらない中ようやく見つかったこの最強の「SeaBonds ヘッドライト」を紹介します。
すべての弱点を克服したSeaBonds ヘッドライト

私が釣り用ヘッドライトに求める基準として
- 白ライトだけではなく、赤ライトも明るい
- 電池式ではなくバッテリー充電式
- 重さを感じない程度のコンパクトさ
- 8時間以上は連続点灯で持続してほしい
- スマホと併用できるUSBタイプCケーブルが使える
- そこそこ安く購入できること
この6つのポイントを重要視しています。
SeaBondsヘッドライトは日本のブランドで長崎県佐世保市の会社で開発・販売が行われています。

ケース付き、USBタイプCケーブルが同梱

SeaBondsヘッドライトは同梱されているのが、専用ケース、USBタイプCケーブル、電子使用説明書が同封されていました。

ヘッドライトケースもなかなかしっかりとしたものとなっており、カラビナがついているので使わない時にはフィッシングベストのDカンなどに付けておくこともできます。
また電子説明書欄のQRコードをスマホで読み取り、LINE登録することで30日間の返金保証と長期100日保証が適応され、LINEでのサポートをそのまま受けることも可能です。
バッテリーは通常モードで10〜14時間、ハイモードで2〜2時間半
ライトモード | (明るさ) | ルーメン連続使用時間 |
白ライト | 通常モード:110ルーメン | 14時間 |
高モード:1400ルーメン | 2時間 | |
赤ライト | 通常モード:35ルーメン | 10時間 |
高モード:110ルーメン | 2時間半 |
SeaBondsヘッドライトは2Wayポータブルヘッドライトとして白ライトは通常モードが120ルーメン、高モードはなんと1400ルーメンで非常に明るいです。
通常モード110ルーメン

通常モードは自分の半径1〜2m範囲を着実に照らし、よほどのことがなければこの通常モードの明るさで仕掛けを作ったり、移動したりに十分な明るさがあるのでこのモードで1回の満充電で14時間も照らし続けられれば十分過ぎます。
高モード(1400ルーメン)

高モードの1400ルーメンはとにかく明るく、船で使われるライトのように射程範囲を明るすぎるぐらいに照らしてくれます、このモードは約2時間しか持ちませんが、ある程度濁りのある海でも魚体を確認できるぐらいの明るさです。

逆にこのモードは魚がびっくりして散ってしまうぐらいの破壊力があるので使用頻度は多くないとは思いますが、ボタンを2回押すことで簡単に切り替えることができ、とてつもない明るさを体感できます。

そして特質すべきが私が多様する赤ライトも2段階の調整があり、通常モードが35ルーメン、高モードで110ルーメンで魚に警戒心を与えない赤ライトを明るく使えるのがすごくお気に入りなポイントです。
赤ライトの通常モードで撮影

実際に使ってみましたが、赤ライトは通常モードでも十分明るくアタリを見渡す事もできるので、高モードにせずともこの明るさなら夜釣りで足元などの危険性を回避することもできます。

赤ライトが明るいおかげでライトゲームや足元の釣りなどで魚に警戒心を与えず、散らさずに仕掛けを交換したり、道具チェックなどを行うことができます。※ルアーやワームなどのカラー変更は赤ライトでは厳しいので、その場合は海側に向けずに白ライトへ切り替えています。
バッテリー充電式でUSBタイプCで充電可能

また、ほとんどのヘッドライト製品が古いタイプのマイクロUSBでの充電となる仕様であるにも関わらず、SeaBondsヘッドライトはUSBタイプCケーブルでの充電が可能となっています。

当然ですが、スマホやパソコン、タブレットで充電に使っているUSBタイプCの充電ケーブルでも流用出来ます。

マイクロUSBタイプや専用充電器となっているヘッドライトが大半ですが、ヘッドライト専用でケーブルを持ち運ぶのって正直かったるいですよね?USBタイプCで充電が使えるヘッドライトって本当少ないんですよね。

充電中は赤ライトが点灯し、充電が完了するとライトが緑色に変化します。

バッテリーはUSB差込口の反対側を回すと取り外しできるようになっており、もしもバッテリーが劣化した場合には簡単に交換できそうな仕様になっているのも良いですね。
USBタイプCで充電可能であれば近年のAndroidスマホと互換性があるのはもちろん、ノートパソコンなどでも採用されており、ヘッドライト充電のためにわざわざマイクロUSBなどの充電のための専用ケーブルを持ち歩く必要がありません。

ただし急速充電に関しての記載はないため、高速の充電には対応はしていないと思いますが、それでもスマホや他の通信デバイスのケーブルを応用できるのは余計な荷物などを増やす手間を省けるのでこれだけでも十分メリットはあります。
落下にも強いアルミ合金仕様

SeaBondsヘッドライトは本体部分はアルミ合金製となっており、落下時にも不安が残るプラスチック素材を使っていないタフネス仕様です。
充電部分がアルミ仕様でしっかりと締めることでケーブル接続部分(充電ポート)への水滴侵入を十分に防ぎ、また本体自体もIP66防水構造にもなっており、多少の雨での釣行でも浸水リスクの不安もなく安心して使えます。

ヘッドバンド取付部分だけはプラスチック製ですが、ライト本体はこのように取り外しができるようになっています。
以前使っていた ZEXUSのライト

日本のヘッドライトで有名なのは「冨士灯器 ZEXUS」ですが、なにせ高いですし、何度か7000〜10,000円ぐらいミドルスペックのものを購入しいくつか使ったことはあります。

確かにライトの明るさや性能、品質においては良かったのですが、特にヘッドライトの角度調整部分がプラスチックでできており、何かの拍子で簡単に折れてしまい一瞬で使い物にならなくなった記憶があり「高くて物はいいのに、すぐに壊れて使えなくなるのは元も子もない」という気持ちが強かっただけに今回のSeaBondsヘッドライトの良さを更に実感しています。
角度調整はどの向きでも自由自在

SeaBondsヘッドライトはヘッドバンドに縦長のライトをはめ込んでいる形状のお陰で左右逆に付けたとしても上下どの角度でも調整ができます。
ライト点灯ボタンの位置が逆になるだけですが、上にも下にも180度の可変が可能なので、自分の正面からはあらゆる角度への調整が自在にできます。
格安海外メーカーのヘッドライトは大半が60度下へのみの角度調整

ほとんどの格安のヘッドライトの場合、ライト部分が分離してある程度の角度まで下方向にしか向かない仕様となっているので、可動域は狭く手元で作業する以外での使い勝手はよくありません。
SeaBondsヘッドライトは180度、上から下まで角度調整可能

ライトで上を向けることはほぼありませんが、SeaBondsヘッドライトは正面から下直角までかなりの細かな調整ができ、角度調整の可動域が広く、照らしたい場所を自由に照らせるのはありがたいポイントですね。
本体はコンパクト

左から日本メーカーのZEXUS、その次2つはAmazonでよく売られている海外メーカーの格安ヘッドライト、そして一番右側がSeaBondsヘッドライトです。
大きさを比べてみるとSeaBondsヘッドライトが非常にコンパクトなのがわかります。確かに軽量化のためにはプラスチック素材がで60gぐらいの重量が最もコンパクトで頭やぶら下げの負担は少ないかもしれません。

SeaBondsヘッドライトはアルミ合金素材で剛性を担保するために110gと多少重量はありますが、実際に頭に取り付けてみると帽子の上からであれば、重さをほぼ感じず全然余裕です。
価格が比較的リーズナブル

この性能スペックをもったヘッドライトであれば少なくとも5,000円以上の価格になる製品が多いのですが、SeaBondsヘッドライトは3,980円と非常にリーズナブルに入手することが出来ます。
- アルミ合金のタフネス仕様
- IP66の防水
- USBタイプC充電
- 最大1400ルーメンの明るさ
- 通常モードで連続14時間利用
- 頭掛け、首掛けに負担のないコンパクトさ
これらのスペックを持ち合わせていながらも海外メーカー品に負けないコスパの良さで、一度使えばこのヘッドライトが総合的にどれくらいお得で良い製品か分かるかと思います。

私はサブやたまに一緒に釣りをする友人や家族利用のため2台目もこのSeaBondsヘッドライトを購入しようと考えているぐらいです。
SeaBondsヘッドライトのような完成度の高い仕様のヘッドライトはなかなかこの価格帯では見つからないと思いますし、購入して不満がないライトも本当に珍しいです。
SeaBondsヘッドライトはほとんどの釣り人におすすめできる

アングラーによっては更に長い時間釣行する場合もあれば、首掛け、バッテリー駆動だけでは不安なので乾電池対応などそれぞれ要望が異なるかもしれません。
ただしこのSeaBondsヘッドライトはライトな釣り、短時間の夜釣りなどであればほとんどの釣り人にとってはコストや性能の面で検討してもこれ以上のクオリティを担保したヘッドライトは見つからないのではないかと思います。

私もいろんなヘッドライトは10個以上試してきましたが、何度も釣行で使用していくうちにこのヘッドライトの利便性や完成度の高さを実感していますのでヘッドライト選びで悩んでいる方にはすごくおすすめの製品だと思います。

コメント