エギングとロックフィッシュを兼用する1本化タックルと仕掛けのおすすめ

エギングとロックフィッシュを兼用する仕掛けの種類とおすすめタックル

エギングもロックフィッシュもほぼ同じフィールドで行える釣りですが、両方を実践するためにわざわざロッド・リールと仕掛け一式を2つ持ち出すのは面倒ですよね。

エギングもロックフィッシュも両立できるかんたんな切り替え仕掛け

そこでエギングをやりつつもロックフィッシュも可能な1本化にできるタックルセッティングとスナップ一つで簡単に切り替えられるロックフィッシュのかんたん仕掛けをまとめました。

たにせん

私もこのアイテムは実際に使っていて、良いときはイカも根魚もその日に釣って一石二鳥な経験は何度もあります。そしてそれがタックル一つでできるなら最高ですよね。

27
エギングとロックフィッシュはどっちの比重が高い?

選択したら「投票する」を押してください

もくじ

エギングもロックフィッシュも兼用できるおすすめタックル

エギング、ロックフィッシュの兼用できるタックル

エギングとロックフィッシュを兼用でき、1本でどちらも実釣できるおすすめのタックルについて紹介します。

まずは自分がメインで行う釣りで決めてほしいと思いますが、私が色々試した感覚では以下のように兼用タックルは区分けできます。

メインとなる釣りおすすめのタックル
セッティング
エギング6割
ロックフィッシュ4割
エギング寄りのタックル
ロックフィッシュ6割
エギング4割
ロックフィッシュ寄りのタックル
たにせん

エギングも実践するならロックフィッシュと相性が良いと使われるベイトタックルは除外します。よって以下ではスピニングタックルのセッティングメインで解説します。

エギング寄りのロッドとリール

主に港や防波堤、そこまで深くない地磯をメインとしたフィールドでエギングをメインで空いた時間にロックフィッシュを実践するならおすすめするタックルセット。

エギング寄りのロックフィッシュ兼用におすすめのロッドとリール

このフィールドを想定するならエギングロッドベースでエギングを快適にできつつ、強めのバッドとファーストテーパーな調子で根魚の強い引きにも対応できるタックルです。

おすすめのロッドとリール理由
エメラルダスMX 83M

カルディアLT2500S-XH
【ロッドについて】:はX45のカーボン繊維により操作性と感度が高く、チューブラのM以上のこのシリーズは特に小刻みなボトムバンピング等でも穂先の戻りが早い。

【リールについて】:エギングとの兼用でギリギリ87cmの巻取り長さ
によってロックフィッシュ実践時では根からの回収の速さのバランスが取れている。またモノコックボディでゴリ巻き時にも耐えられる設計。
セフィア XR 79M

アルテグラ2500SHG
【ロッドについて】:エギングでは相当の人気シリーズであるにも関わらず、その他の釣りへの汎用性の高さとカーボンモノコックによる反響感度が優れており、ロックフィッシュでのボトム感知やアタリにもいち早く気づきやすい。硬さはMがエギングでの軽快なシャクリとロックフィッシュでは8ft以内の操作性で最も適しています。

【リールについて】:汎用リールでは価格も性能もバランスが最高で89cmの巻取り量とロックフィシュでは最大ドラグ4kgで大型根魚でも耐えられる設計。

普段からエギングでMHぐらいのロッドの硬さを使う場合はロックフィッシュはMHならなおさら良いですが、その反面しなやかさは失われるのでツツイカ系などの小型イカのシーズンには対応しにくくなります。

エメラルダスMX 84M(5ピース)でキジハタ

セフィアXR 79Mでキジハタ

たにせん

実際に使ってみたところでは40前後のハタ系でもエギングロッドでは十分に対応できます。

エメラルダスMXはコンパクトに持ち運べる5ピースのパックロッドタイプもあります。

ロックフィッシュ寄りのロッドとリール

主に防波堤や地磯をメインとしたフィールドでロックフィッシュをメインでも回遊がありそうな時間にはエギングを実践したい方におすすめするタックルセット。

ロックフィッシュ寄りのエギング兼用におすすめのロッドとリール
おすすめのロッドとリール理由
ロックライバー5G RV5-802ML

21カルディア LT2500S-XH
【ロッドについて】:ルアーウェイトは最大25gまで可能ながら85gの超軽量ロッドで10g前後のフリーリグを軽快に扱えしなやかなティップはエギングにも最適ながらハタの大型は張りのあるベリー部分で対応ができる。東レ(株)T1100Gカーボン採用し、感度や操作性に優れたハイコスパロッド

【リールについて】:ハイギア仕様でロッドに合わせて190gの軽量リールながらPEは最大1号140m巻けるロックフィッシュにも十分な巻取り量。モノコックボディで剛性も十分確保されエアローターで低慣性で繊細な糸ふけ回収にも最適。
ロックライバー5G RV5-852M

ストラディック 2500SHG
【ロッドについて】:ルアーウェイトは最大30gまで可能ながら高弾性と高強度に優れた東レ(株)T1100Gカーボン採用し、感度や操作性に優れたハイコスパなロックフィッシュロッド

【リールについて】:コストを抑えつつもエギングの繰り返すしゃくりの動作やロックフィッシュのゴリ巻きにおいてギアの耐久性が従来モデルよりも高く、なおかつハイギア仕様。

ロックフィッシュメインであればやはりバッドパワーがあるロッドを優先するのが望ましいため、軽量かつエギングも慣れると十分に成立する程よいしなりの良い柔らかさに仕上がっています。

ロックライバー5G RV5-852Mでエギング

ロックライバーはこの価格帯からはありえないコスパの高いロッドで感度もよく、シマノやダイワでこの性能をロッドを探すと2倍以上の価格帯になってしまいます。

たにせん

以下ではエギングとロックフィッシュの釣りを素早く切り替えられるおすすめの仕掛け作りについて解説します。

エギングとロックフィッシュを簡単に切り替える仕掛け

エギングもロックフィッシュもスムーズに切り替えるのであれば、普段エギを接続しているスナップをそのまま使ってワンタッチで切り替えられるのが最も効率が良いです。

エギングからロックフィッシュへ切り替える仕掛けはスナップでワンタッチでできること

イカの回遊も根魚の時合も一瞬なので、仕掛けの切り替えに時間をかければかけるほどチャンスを逃してしまいます。

ここでは私が実際に使っているエギングをしながら途中でロックフィッシュへ素早く切り替えるためのスナップによるワンタッチ仕掛けを紹介していきます。

スナップだけで交換できるロックフィッシュリグ
  • 直リグ(シンカーとフックが繋がったシンプル仕掛け)
  • フリーリグ(シンカーとフックが離れた緩急をつけられる仕掛け)

ただしスナップを使った切り替えの場合はロックフィッシュのリグが多少限定されてしまうので、その点も理解しておく必要があります。

①直リグ(ジカリグ)

直リグは根掛かり回避ができるオフセットフックとシンカーをスプリットリング等で接続した仕掛けとなります。

実際に仕掛け自体を事前に作っておいても良いですが、その手間を省きたいのであればスナップを付け替えるだけでそのまま使える専用仕掛けを使うのが手っ取り早いです。

根魚玉(イッセイ)

エギングからスナップで簡単に交換できる根魚玉

根魚玉はオフセットフックとシンカーがスプリットリングを介して装着されている直リグをそのまま使えるロックフィッシュ用アイテムでエギングと併用するなら設計的にも最も適した仕掛けです。

エギに接続していたスナップを根魚玉に切り替えるだけ。

エギに接続していたスナップをそのまま根魚玉に装着してあとはワームを接続するだけで簡単に切り替えられます。

またこの根魚玉は8面のボディ形状でフラッシングによる根魚へのアピールができ、さらには底面がフラットな形状なため着底後に転がりにくくすり抜けやすさで根掛かりも軽減できます。

根魚玉はエギングついでに使うには実際に根掛かりも少なく、大型な根魚相手でも鋭いオフセットフック+頑丈なスプリットリングで不安は全くなし。

根掛かり軽減と釣果を徹底的に意識した作りで、タテアイのオフセットフックを用意していればスプリットリングから交換が可能になっているアイテムなので一つは持っておいて損はないです。

イッセイ海太郎(Issei Umitaro)
¥737 (2024/06/16 17:17時点 | Amazon調べ)

※サイズは2g〜45gタイプまで幅広いウェイトがあります。

根魚玉のラインナップ(開く)
サイズ・重量フックサイズ個数販売相場
2g#2/#42個500円
3g#2/#4500円
5g#2/#1600円
7g#2/#1600円
10g#2/#1650円
14g#1/#2/0700円
21g#2/0750円
28g#2/0800円
35g#2/0(太軸)850円
45g#2/0(太軸)900円

公式:根魚玉

ジョイントノッカー(がまかつ)

がまかつラグゼのジョイントノッカーはフックやシンカーが付け替え可能な直リグ

根魚玉に続いておすすめできるのが、オフセットフックとシンカーも気軽に交換しやすいがまかつのジョイントノッカーです。

シンカーのスナップを外しオフセットフックを差し込む

ジョイントノッカーヘッドはシンカー部分に差し込まれているスナップを抜いて、ここに好きなサイズのオフセットフックをつけて戻すだけです。

ジョイントノッカーにオフセットフックをセットする

またオフセットフックはタテアイである必要はなく、一般的に販売されているヨコアイのものでどれでも装着することができるのでワームに合わせてフックサイズをかんたんに変更できるのも大きな特徴。

オフセットフックとは反対側にスナップを付け替えるだけ

あとはフックとは反対側にスナップを装着することでエギからすぐに切り替えができます。

根魚玉の場合はスプリットリングをプライヤーを使ってタテアイのオフセットフックへ付け替えられますが、付け替えの工程に時間がかかるのでフックも交換していきたい場合にはジョイントノッカーの方が非常に便利。

またジョイントノッカーはオフセットフックが用意されたものとシンカーだけの2種類のパッケージがありますが、オフセットフックを予め所有していればヘッドのみがお得です。

カラーはブラックと夜光オレンジの2タイプがありますが、ブラックは同じグラム数でもオレンジに比べサイズが一回り小さく、根掛かり軽減や飛距離を優先するならブラックの方がおすすめです。

ジョイントノッカーヘッドのラインナップ(開く)
サイズ・重量入数販売相場
3g4個350円
5g
7g
10g3個
14g
18g
21g2個
28g

公式:ジョイントノッカーヘッド

ナス型オモリを使った直リグ

ナス型オモリとオフセットフックを同じスナップに差し込む直リグ

あまりコストを掛けずに直リグを自作したい場合、スナップへナス型オモリ▶オフセットフックを装着して作る直リグもありですが、シンカーの位置やオフセットフックが固定されてしまう難点もあります。

たにせん

釣行前にスイベルやスプリットリングなどを用いてある程度の個数を自作してケースに入れておけばよいですが、この方法はやはり工程が多くなる点と水中でしっかりワームが誘えているかは事前に検証したほうが良いでしょう。

②フリーリグ

フリーリグはシンカーとフックの間がフリーになっている仕掛けでシンカーが先に沈みワームがふわふわとフォールするため長い時間アピールできる点や食い込みも良く、直リグよりも低活性な魚に有効的です。

フリーリグはオフセットフックとリーダーの間にシンカーを通す必要がりますが、あるアイテムを使うとエギとワンタッチで切り替えが可能になります。

ロックゲームシンカー(ルーディーズ)

フリーリグでシンカーが交換可能なロックゲームシンカー

エギングのついでのロックフィッシュで同じスナップを使いでフリーリグへの簡単付け替えを成立させるならこのロックゲームシンカーが最もおすすめ。

ロックパイプをリーダーに通し、ウェイト変更や外したりも可能

ロックゲームシンカーは予めリーダーにゴム製のロックパイプを通しておき、そこに好きな重量のシンカーを付け替えできるという優れもの。

ロックゲームシンカーはパイプに好きなウェイトのシンカーを付け替えができスナップにオフセットを差し込めはOK

事前にリーダーにこのロックパイプを通しておき、スナップをつけておけばエギング実践後にロックパイプにシンカーを装着し、スナップにオフセットフックを装着すればすぐにフリーリグが完成します。

ロックゲームシンカーを使わないときはパイプだけのこしエギングをすることも可能

再度エギングを実施する際にはパイプからシンカーを外し、スナップからオフセットフックを外してエギをつければOK。

たにせん

ロックパイプをつけたままのエギングを実践してみましたが、エギの動きやフォール姿勢などには影響はなかったのでこの付替えシステムは十分使えます。

ロックゲームシンカー>スナップ>オフセットフックでキジハタ

エギングを実践した後にこのフリーリグへ切り替えて無事にキジハタを釣ることができました。

ロックゲームシンカーはタングステンも販売されている。

ルーディーズから販売されているロックゲームシンカーは鉛タイプと新たにタングステンタイプが2024年6月から販売開始されています。

タングステンの方がシンカーのシルエットをより小さくし、飛距離向上やボトム感知能力に長けているので予算に余裕がある方はタングステンタイプがおすすめできます。

公式:ロックゲームシンカー

テキサスリグはスナップでの交換は難しい

ロックフィッシュでよく使われるテキサスリグはスナップでのワンタッチ切り替えができない

ロックフィッシュで定番となるテキサスリグの仕掛けはエギングとの併用を考えるとワンタッチでの切り替えは厳しいです。

ただし似たような方法ではフリーリグへの切り替えはスナップを用いたワンタッチ切り替えができるので、そちらをおすすめします。

ロックフィッシュリグ収納におすすめボックス

複数のジグヘッドやオフセットフックを収納できるコンパクトボックスはこのメイホウのVS-318SDがおすすめ。

上にはフック、下の少し深めの収納は仕切り板で幅を調整できシンカーやジグヘッドを収納して折り畳めるのでフック等が飛び出す心配もありません。

シンカーやフックを同時収納でき折り畳める使い勝手がよいボックス

沖堤防や沖磯などガチなフィールドなら2本体制

もしも船で渡るようなドン深な沖堤防や根が荒い沖磯などをメインとするのであれば、エギングはエギング専用ロッド、ロックフィッシュはロックフィッシュ専用ロッドと2本体制をおすすめします。

沖磯や沖堤防のフィールドになるとイカはもちろんですが、根魚のサイズも大きく専用で強めのロックフィッシュロッドの方が望ましく、兼用タックルで立ち向かうのはかなり難しくなります。

また迎えが来るまでに身動きできないような釣り場では万が一ひとつめのタックルセットが駄目になったとしても、もう1本で釣りを続行できるという理由もあります。

たにせん

エギングもロックフィッシュも同じ立ち位置から成立する釣りなので、気分転換もできますし、更に釣れれば二度楽しく美味しい思いをするので気になった方はぜひ参考にしてみてください。

\50〜70%OFFの釣具がお得!/

アウトドア&フィッシング ナチュラム
役に立ったら釣り仲間へシェアお願いします
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ